複天一流:どんな手を使ってでも問題解決を図るブログ

宮本武蔵の五輪書の教えに従い、どんな手を使ってでも問題解決を図るブログです(特に、科学、数学、工学の問題についてですが)

crispy-doom (game)のコンパイルにチャレンジ

今度はcrispy-doomコンパイルにチャレンジ

1994/1997年にid-Softwareが公開したDOOMlinuxソースコード(linuxxdoom)は、その後様々なハッカーたちに分析され、macOSなどにも移植されていった。linuxxdoomからの直接のフォーク(分岐)が、chocolate doomと呼ばれるもので、現行のPCやmacが利用している技術に対応した改良が加えられた。さらに枝分かれしたのがcrispy-doomである。検索の順番で先にこちらがヒットしたので、こちらからチャレンジするというだけであるが、今回はこの現代版のプログラミング環境に適応したDOOMコンパイルにチャレンジする。(インストールするだけなら、aptやhomebrewを使えば簡単にできる。音もなるし、解像度のエラーもまったくない。)

ちなみに、今回も「格安貧弱ASUSノートPCにインストールしたRaspberry PI OS desktop」でのコンパイルである。

といってもとても簡単

crispy-doomソースコードgithubからダウンロードできる。

git clone https://github.com/fabiangreffrath/crispy-doom.git

github.com

すぐにコンパイルしたいところだが、Raspberry pi OSには、SDL2がまだ入っていないので、これを先にインストールする。 Nanosaurでも利用したグラフィックライブラリである。いろいろなやり方があるだろうが、私は次のようにやってインストールした。

sudo apt install libsdl2-*
sudo apt install python3-sdl2

このあと、crispy-doomディレクトリに含まれているautogen.shというスクリプトを動かすのだが、autoreconfというコマンドが必要になる。Raspberry PI OSにはデフォルトでは含まれてないようなので、インストールする。

sudo apt install autreconf

これで準備完了である。

cd crsipy-doom
./autogen.sh
make

きっと何の問題もなく一発でmakeは通るはずである。流石にメンテナンスされているパッケージはすばらしい。なにも苦労する点がない。ゲームの実行ファイルはsrc/crispy-doomである。

linuxxdoomで利用したwadファイルが利用できるので、

crsipy-doom -iwad doom1.wad

などとやって起動すると、フルスクリーンで、音楽も効果音も完全な状態でゲームが始まる!

メモすることは何もない。ただ打ちまくるだけである。

「ただ打ちまくるだけ」というわりには、撃たれまくって死ぬ寸前である

ちなみに、同じことをmacOSでやっても、ちゃんとうまくコンパイルできる。ただし、準備段階のインストールではaptではなく、homebrewでやる(autoreconfはmacOSにはすでに含まれていたので、brew installは実行しなかった)。