複天一流:どんな手を使ってでも問題解決を図るブログ

宮本武蔵の五輪書の教えに従い、どんな手を使ってでも問題解決を図るブログです(特に、科学、数学、工学の問題についてですが)

プログラミング

東京大学2023数学[3] : svgを使った図形描画

久しぶりの新しい問題 svgとはなにか? おまけ(というか練習) 久しぶりの新しい問題 大問2(1)がようやく片付いたので、久しぶりに新しい問題に取り組むことにしよう。 東京大学2023数学 第3問 「代数幾何」という分類になるのであろうか?それとも「…

tmp*.jpgが存在していたら消去するbashスクリクプト

天体観測の写真合成で使ったダミーファイルの消去 shokyo.sh Ver.0.0 bashのtestコマンドの基本的な使い方 プログラミング testコマンドの別の表現法 lsコマンドの利用 shokyo.sh ver.1.0 天体観測の写真合成で使ったダミーファイルの消去 デジタルカメラを…

東京大学2023数学[2]-(1) part6: 「最後の詰め」の正体

前回のあらすじ 「最後の詰め」の正体 パターンBの最大値の確認 最後の確認 前回のあらすじ 「赤玉が隣り合う」という余事象を探し続けて三千里。ようやく旅の終わりが見えてきたと思ったのだが、最後の段階で、「あとほんのわずか数え落としがある」らしい…

東京大学2023数学[2]-(1) part3: event-Bの数値計算

前回のあらすじ その前に計算の高速化の試み event-Bの判定プログラム 前回のあらすじ 東京大学2023年の数学入試問題で出題された確率の問題を「ありとあらゆる手段」で理解してしまおうという試みを、ここしばらく行なっている。 問題の概要を再確認してお…

東京大学2023数学[2]-(1) part2: 赤玉の問題を補事象の観点から考えてみる

前回のあらすじ 予想 事象A (連続する2つの赤玉が最初の赤玉の場合) 事象B(連続する赤玉の前に1度だけ赤玉が出ている場合) 事象AとBの合計 event Aの数値計算 前回のあらすじ 赤玉4つ、黒玉3つ、白玉5つの合計12個の玉が入った袋から、一つずつ玉を…

東京大学2023数学[2]-(1) : 赤玉確率の問題

確率の問題に挑戦 12個の玉を袋から取り出し並べるプログラム 小学生バージョン 高校生バージョン 大数の法則 最初に赤玉が2回連続する確率 確率の問題に挑戦 東京大学の数学の入試問題に挑戦してみたい。といっても、前回と同じように正攻法ではなく、搦め…

東京大学2023数学[1]: 小問(1)の数値積分

前回のあらすじ 積分のプログラム 不等式の数値的確認 前回のあらすじ 前回では、pythonを使って$\sin(x)$の数値積分を行い、計算のコツやプログラムの文法の注意点などを確認した。満足できる精度で数値積分が実行できるところまで到達したので、今回いよい…

pythonを使った数値積分の練習

前回のあらまし 数値積分の台形公式 割り算と整数 いよいよ$\sin (x^2)$の積分へ 前回のあらまし 前回の記事では三角関数の値を計算し、その結果をpythonのライブラリを利用して描画する練習問題を解いた。いよいよ今回は、その成果を数値積分に応用すべく、…

pythonによるデータプロット

前回のあらまし 計算結果をグラフに表示するための準備:配列 前回のあらまし 前回はpythonを使った数値計算の結果を、そのままグラフに表示することを試みた。pythonのパッケージにmatplotlibというライブラリがあり、そこに含まれるpyplotという機能を利用…

pythonによるプログラミングの準備

前回のあらまし pythonの準備 プログラミングの練習:三角関数の値の計算 pythonのライブラリを使ってグラフを描く matplotlibの組み込み pipのインストール pipをつかってmatplotlibをインストール お試しプログラム 前回のあらまし 前回の記事では、$f(x)=…